有田の農産物リスト
有田地域の農地の85%が柑橘類で、そのうちの85%が温州みかんです。それ以外の農産物をご紹介します。栽培種類の変化や、年による収量の差もあります。また野菜・花卉花木類では年により栽培品目も変わりますので、栽培面積・生産量などは常に変動していることをご了承下さい。
そんな中、特にまとまって産地化しているものとして、キウイフルーツ、スモモ、ビワ、イチゴ、トマト、ミニトマト、ニンニク、山椒、スプレーマムなどがあります。特に山椒は、みかんと共に日本一の生産量を誇ります。
果樹
ウメ
品目紹介
和歌山県はウメの生産量日本一。その中心は紀南地域ですが、有田でも少し栽培しています。梅干しや梅ジュースなど健康食品として日本人には欠かせません。
主な品種
南高、小城など
栽培面積/生産量
・57ha ・700t
主な栽培地域
金屋、吉備地区
キウイフルーツ
品目紹介
ニュージーランドの国鳥「キウイ」に似ていることから名付けられた。果肉が鮮やかなグリーンなので盛り合わせや、ケーキにも重宝される。国鳥「キウイ」も減っているとか。
主な品種
ヘイワード、など
栽培面積/生産量
・9ha ・185t
主な栽培地域
広川町、湯浅町、吉備、金屋地区

スモモ
品目紹介
最初は「酸っぱい桃=酸桃(すもも)」として軽視されていましたが、甘酸っぱくてジューシーに品種改良されて、和歌山県は全国2位の生産量。初夏の爽やかな果物。
主な品種
大石早生、ソルダム、サンタローザなど
栽培面積/生産量
・11ha ・131t
主な栽培地域
吉備地区
カキ
品目紹介
日本人に昔から親しまれている果物。和歌山県は生産量日本一。有田ではそれほど多く栽培されていませんが、家庭用として植栽しているほか、一部で市場へ出荷もしています。
主な品種
富有、刀根、平核無など
栽培面積/生産量
・10ha ・86t
主な栽培地域
金屋、吉備地区
ブドウ
品目紹介
有田各地にもブドウの集団栽培地域があります。栽培歴史も長く、種類も豊富です。観光ブドウ園でブドウ狩りをしたり、市場出荷も盛んです。
主な品種
巨峰、ブラックオリンピア、シャインマスカットなど
栽培面積/生産量
・2.2ha ・38t
主な栽培地域
金屋、吉備地区
ビワ
品目紹介
和歌山県内では有数の産地として、海岸沿い(湯浅町田地区)で主に栽培されています。葉は冬でも落葉せず、柑橘と同様の常緑果樹です。
主な品種
茂木、長崎
栽培面積/生産量
・5ha ・50t
主な栽培地域
湯浅町
ブルーベリー
品目紹介
ケーキやジャムなどの材料として近年人気があり、もちろん生食でもおいしい果実です。眼の健康維持に良いと言われています。
主な品種
ハイブッシュ系、ラビットアイ系など
栽培面積/生産量
・0.6ha ・5t
主な栽培地域
湯浅町、広川町、有田川町
野菜
イチゴ
品目紹介
みんなの人気果物、ケーキの王様。全国で栽培され、品種改良も盛んです。有田でも湯浅町や広川町で古くから栽培されています。和歌山県では「まりひめ」が自慢です。
主な品種
まりひめ、さちのかなど
栽培面積/生産量
・4ha ・97t
主な栽培地域
湯浅町、広川町
トマト
品目紹介
ビタミンCやリコピン、身体に嬉しい栄養がたっぷりのトマト。特に標高の高い清水や生石高原で栽培されているトマトは、濃厚な味わいが楽しめます。
主な品種
桃太郎
栽培面積/生産量
・4ha ・106t
主な栽培地域
清水、金屋地区
ミニトマト
品目紹介
施設栽培果肉ギッシリ、甘みたっぷりのミニトマト。お肉やお魚料理に添えるだけで、ちょっぴりイタリアンに。濃厚な甘みとほどよい酸味が食材と絡み合っておいしさ倍増。
主な品種
千果、キャロルセブンなど
栽培面積/生産量
・2ha ・55t
主な栽培地域
吉備、湯浅地区
シシトウ
品目紹介
甘唐辛子とよばれるナス科トウガラシ属の野菜です。基本的に辛味のないししとうですが、成長の過程で暑さや水分不足などのストレスを受けると辛くなります。
「ししわかまる」という辛みが全くない品種もあり、生食でサラダにも使えるなど、幅広いニーズに対応しています。
主な品種
アオイ
栽培面積/生産量
・2ha ・45t
主な栽培地域
金屋地区

ニンニク
品目紹介
希少価値バツグンの生ニンニク。スーパーで見かけるほとんどは乾燥ニンニク。出荷は4月下旬!乾燥ニンニクでは味わえない、フレッシュな風味が自信の有田の生ニンニク。色んな料理に使えます。
主な品種
上海早生など
栽培面積/生産量
・4.2ha ・34t
主な栽培地域
有田市、広川町

キュウリ
品目紹介
季節を問わず手に入るキュウリ。本来は6~8月が旬の夏野菜で、旬のものはビタミンCが2倍近くも含まれています。キュウリの95%は水分で、身体を冷やす効果もあるクールベジタブル。
主な品種
大望など
栽培面積/生産量
・2.1ha ・126t
主な栽培地域
金屋地区
ヤマブキ
品目紹介
春を感じさせてくれる山菜の一つで、特有の香りとほんのりとした苦味が楽しめます。山野に自生しているものですが、一部地域で栽培されています。佃煮風に煮付けた「きゃらぶき」は簡単に作れて味も絶品。
栽培面積/生産量
・2.3ha ・12t
主な栽培地域
金屋地区
山椒
品目紹介
生産量日本一!有田の特産物「山椒」。生山椒は佃煮などに、乾燥山椒は香辛料や漢方薬に使われたり、うなぎの蒲焼きや麻婆豆腐、天ぷらやお肉料理など色んな料理に大活躍。
主な品種
ブドウ山椒、朝倉など
栽培面積/生産量
・100ha ・190t
主な栽培地域
清水、金屋、吉備地区

花卉花木
スプレーマム
品目紹介
咲き方や色のバリエーションがとっても豊富なスプレーマム。お供えはもちろん、ブーケやウェディングの飾りなどいろんな場面で大活躍。大切な人への贈り物にもピッタリ。有田の花のリーダー。
主な品種
プリンス、レミダスなど
栽培面積/生産量
・8.4ha ・4,540,000本
主な栽培地域
吉備、金屋地区
バラ
品目紹介
切花の王様と言っても良い高級花。クリスマス、父の日、結婚式、最近は「生前好きだった花」として葬儀等に使われることも。約30年前からみかん価格の低迷期に高単価が期待でき栽培が始まりました。
主な品種
ムライ、デュカット、アクエリアなど
栽培面積/生産量
・0.7ha ・108,000本
主な栽培地域
吉備地区
カーネーション
品目紹介
豊富なカラーバリエーションで人気のカーネーション。毎年5月の母の日前には出荷の最盛期を迎えます。
主な品種
コハル、アメリ、テッシノなど
栽培面積/生産量
・0.3ha ・300,000本
主な栽培地域
広川地区
トルコキキョウ
品目紹介
真っ白な花びらに紫のラインがとってもキレイなトルコギキョウ。他にも白やピンク、黄色などカラーバリエーションはいっぱい。色だけじゃなく、一重咲きや八重咲き、スプレー咲きと花型も様々。
主な品種
セレブホワイト、コレゾブルーなど
栽培面積/生産量
・0.6ha ・125,000本
主な栽培地域
有田市、金屋地区
ストック
品目紹介
八重咲きのお花がボリュームいっぱいのストック。ピンク色や青色、白色などカラーバリエーションも豊富。生け花にするのも良し、フラワーアレンジメントにするのも良し。
主な品種
アイアンシリーズ、カルテットシリーズなど
栽培面積/生産量
・0.9ha ・214,000本
主な栽培地域
湯浅町、広川町
ヒマワリ
品目紹介
4月~10月出荷の夏の花。母の日、父の日などのイベントや冠婚葬祭、花屋の店売り、店の装飾にも最適。ベストファーザーイエローリボン賞に使われています。
主な品種
サンリッチオレンジ、サンリッチレモン、サマーサンリッチパインなど
栽培面積/生産量
・2ha ・428,000本
主な栽培地域
吉備地区
コデマリ
品目紹介
細く伸びた枝先にまで緑の葉と真っ白な花のコントラスト。枝が垂れる姿も見事。春先は卒業式や入学式の花飾りに大活躍。
主な品種
早生コデマリなど
栽培面積/生産量
・0.8ha ・106,000本
主な栽培地域
有田市
スモークツリー
品目紹介
綿菓子のような花穂が、木全体を包み込むスモークツリー。ボリューミーで見た目もユニーク。フラワーアレンジメントや式典の花飾りなど色んな場面で大活躍。出荷は5月から6月上旬。
主な品種
ホワイトファー、ルビーファー、ライムファーなど
栽培面積/生産量
・2ha ・39,000本
主な栽培地域
吉備地区
センリョウ
品目紹介
ちっちゃな実がとってもキュートな千両。濃い緑色の葉と赤い実のコントラストが絶妙。お正月飾りなどには欠かせない縁起物。
主な品種
赤実大粒種、黄実種など
栽培面積/生産量
・1ha ・30,000本
主な栽培地域
広川町
オモト
品目紹介
歴史ある日本の伝統植物として知られている万年青。四季を通して葉が緑なのが特徴。葉は肉厚で日保ちに優れ、生け花の花材として需要がある
主な品種
都の城、大宗冠など
栽培面積/生産量
・8ha ・75,000本
主な栽培地域
広川町
グランドカバー
品目紹介
地面がむき出しになっている場所や殺風景な場所に緑をあしらうだけで、とっても華やかな空間になります。道路や商業施設など幅広い分野で活躍!
主な品種
ヘデラ、フィリフェラオーレアなど多種。
栽培面積/生産量
・2.3ha ・142,000ポット
主な栽培地域
清水地区
水稲
米
品目紹介
米作りは日本農業の原点。みかん栽培のかたわら、自家消費を中心に栽培が続けられていますが、一時期みかんの増殖期には水田からみかん園に転換されて減少してきました。清水地区の気候が味の良い米作りに適し、「しみず米」のブランドも確立されてきました。
主な品種
イクヒカリ、キヌヒカリ、キヌムスメなど
栽培面積/生産量
・238ha ・1080t
主な栽培地域
管内全域
有田で生産している柑橘類はこちら