健康は 有田のみかんに 支えられ | やんちゃん |
健康のため、毎日食べてください。 | |
休憩で 座った周りの 草を引く | 農家の本能 |
つい手の届くところの草を引きたくなるのです。 | |
首長く 待っていました 極早生みかん |
小田慶喜さん |
お待たせしました。今年も美味しく出来ました。 | |
すだちある サンマは高価 鯵にした | 鯖もお高いよ |
鯵にもきっと合います。 | |
みのり秋 稲穂今年も 頭下げ | 片畑ひろしさん |
新米が美味しい季節ですね。 | |
月火木金 土日なしの 収穫期 | 麦畑 |
繁忙期ですね。お身体気を付けてください。 | |
農業は 何年たっても 一年生 | てるてる坊主 |
本当にそうですね。初心が大切です。 | |
台風が 来ないでほしい 祈るだけ | シャボン玉 |
今年も目立った被害がなくて良かったです。 | |
来年の 夏も頼むよ 空調服 | 喜夛洋子さん |
暑い時期、本当に頼りになります。 | |
極早生の 色付き早い 日に焼けて | 摘果マン |
8月の長雨の後、高温で日焼けしました。全部摘果です。 |
Author: JAありだ編集者
Aコープだより
JAネットバンクを悪用した還付金詐欺にご注意ください
国内初!!温州ミカンをベトナムへ出荷開始
有田みかん最盛期 ~年の瀬を迎えて~
山々の雑木がキレイに紅葉しています。それとは逆に、この間までみかん色に染まっていた畑が緑色に戻っていきます。そうです!!みかんの収穫が着々と進んでいるのです。
今年のみかんは、例年以上の高糖度に仕上がり、市場・消費者の皆様に喜んでいただいております。台風等の災害に見舞われず収穫できることは有難いことです。
今年一年は、新型コロナウイルスに振り回されながらも、感染対策を取りながらJA運営に取り組んだ一年でした。2月には「有田みかん」が「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」として日本農業遺産に認定され、11月には日本で初めてベトナムに温州みかんを輸出するという、「有田みかん」にとっては記念すべき年となりました。
名実ともに、日本一のみかん産地となるよう、これからも益々組合員の皆様と力を合わせて邁進していく所存です。
日ごとに気温が下がってきていますが、体調を崩されることがないようにお気をつけください。良き新年をお迎えになることを祈っております。
未来の担い手たち!
年末年始(12/28~1/4)ATM稼働時間のご案内
小島よしおさん有田みかん収穫体験
AQマル南選果場
タレントの小島よしおさんがちゃぐりん(家の光協会)の雑誌取材で、AQ選果場に来られました。選果場の見学や、園地にてミカンの収穫体験を行いました。
有田みかんOnlineShopで販売中
有田みかんは、幸せみかん。~早生みかん本番~
朝、外に出るといい香りがすると思ったら、庭の金木犀にいっぱいオレンジ色の花が咲いていました。異常気象のせいか平年よりもかなり遅い開花のような気がします。
極早生みかんの出荷が一段落し、今月からは早生みかんの収穫、出荷が始まります。8月の長雨から一転、9月中旬より晴天続きで少雨状態となり、みかんの肥大はやや鈍ったものの、おかげで味の良い「有田みかん」が出来上がりました。
有田地域のいたるところがみかん色に染まっています。全国の皆様に美味しい「有田みかん」をお届けできると思うとワクワクします。
新型コロナウィルス感染の落ち着きにより、経済活動も少しずつ元に戻りつつあり、みかんだけでなく当管内で生産されているスプレーマム、カーネーション等の花卉類をはじめ、シシトウ、ミニトマト等の野菜類の需要も伸びてきました。有難いことです。今更ながらにコロナ禍前の生活がいかに順調に回っていたかを気づかされます。
これから冬に向かいますが、有田の農産物を召し上がっていただき、心も体も暖かくしてください。

早生みかんの出荷が始まりました!
各AQ選果場にて11月5日(金)から早生みかんの集荷が始まりました。
集荷されたみかんは、11月8日(月)から関西市場で、11月9日(火)から関東市場でそれぞれ販売が開始されます。
「有田みかん」を是非ご賞味ください!
JAありだOnlineShopにて販売中